難病請負人 よもやま話
春分「呼吸ワーク」のお礼・メッセージ
【春分「呼吸ワーク」のお礼・メッセージ】
今回の春分「呼吸ワーク」にご協力と共有をいただき、誠にありがとうございました。
ご自身だけでなく、ご家族・周りの方たちにも、(認識できるできないを問わず)、より良い影響があるはずと思います。
命・健康のベースである深い呼吸について、効果がハッキリ分からなかったという方も、身体のクセを認識・修正し、できるだけ続けてもらえれば幸いです。
(感性と表現力も必要なので、ご自分の感覚を言葉にする練習もするとよいです)
---
最近どうも「今まで通常の流れ」と違う感じがしてきたことから、大急ぎで、皆さんとワークを共有させてもらう必要を感じて準備をしていました。
(本気で取り組むにはいろいろ事前の準備があります。)
セミナー開催のため真剣に取り組むときも同じですが、私は準備している数日間、ずっと幸福感を感じていました。
(精妙で微細なエネルギーに包まれている感じです)
「他の人の幸せ」を本心からの真心で、本気で真剣に願うこと。
これが自己が幸せになるための重要な「真髄」だと改めて実感いたしました。
大切な時期に、このような機会を得たことに感謝申し上げます。
以下、感じたこと、気づいたことをお伝えします。
---
10分間ワークのサポート最中には、
深い瞑想状態に入って、呼吸の調整など各種サポートをしつつ、皆さんの中心にある「生命の火・日/ヒ」を観じていました。
多くの方が火・熱・光・太陽を感じられたようですが、これこそが自己の「命の中心/本質」ともいえます。
社会的な立場、役割よりも「本質」を常に意識し、大切にされてください。
※「生きる」は息をすることに由来します。
今回は体験しやすいよう、シンプルな形で呼吸をお伝えしました。
続けられるといろんな効果がありますよ。
---
直前の朝に受け取ったキーワードは、
「社会性」です。
自分単体では生きていけない、という意味だけでなく、
自己の定義を規定するのさえ、他との関係性に拠るのです。
(表現が難しいですが)シンプルにいうと、、
他との関係性によって「自己」が「成立」する、ということです。
深層意識の「関係性」がクリアになると、性格も大きく変化していきます。
※深い意味としては、ウィルスはとくに「社会性、関係性」に絡んでくるのかも。。。
「人が集まること・集会すること」も厳禁だし。
「人が集まること・集会すること」も厳禁だし。
---
直後に個別セッションもしたので、時間は空いたのですが、
つづきのキーワードも2つありました。
1「エゴに打ち克つ」
2「世界に贈り物をプレゼントする」(ちょうど良いタイミングで)
(この2つはセットなのかもしれませんね。
プレゼントするのは、エゴを溶かすのに有効なので)
---
「幸福になりたい。とにかく自分だけは」とエゴは思いがちです。
この性質と折り合いをつける、落としどころを見つける、その道を探るということ。
良い人生を送るのに「障害」となっているカベの正体は、まさにエゴなのです。
(深いので、この是非はいずれ。)
また、
親しい人に「贈り物」をプレゼントするのは素敵なことですよね。
(自分のできることをよーく考え、磨いて)
ちょっとしたモノ、コトで良いので、ぜひビックリさせてあげてください。
ポイントは「なんの理由もないのに、突然!」です。
そうすると、その人の脳は良いことが起きた原因を探し始めるのです。
(突然もらえた本当の理由は、愛されているから、です。
記念日やお年玉も、ほぼ義務みたいなものですが、
なんの理由もないことで、真の愛/真心を受け取ることができます)
---
今回は準備として滋賀県の琵琶湖の近くに出向き、
5ヶ所でワークして、うち3つは山登りをしました。
また当日の10分間ワークのサポートは、
木々に囲まれた所が天のお勧めだったようで、
ある神社の境内からお送りしました。
いくつか不思議なこともありました。
神社で祈り始めたら、雲が切れて強い光が差し込んだり、
安土城の山頂ではオレンジの蝶/ちょうや、黄金に光るトカゲが2匹現れて、わたしのワークをずっと応援してくれたりしました。
(応援トカゲ君は30分以上ずっとそばにいてくれたので、写真撮り放題でした)
---
追伸。
何度か書いていますが、、最も大切なことです。
細菌・ウィルスとはケンカせず、仲良くしてください。
(これが最初に私が受けたメッセージでした)
勝てない相手に対立の意識を持つのは自滅の道になります。
----
大勢が集まるのはむつかしいことから、
「全国対応」の遠隔セミナーを計画中です。
「仮)健康も「お金・豊かさ」も受け取れる自分になる!」
テーマは健康と収入・経済的流れの背景です。
5月17日(日)にと思っています。
近々募集する予定ですので、
まだメルマガに登録していない方は必ずメルマガ登録しておいてくださいね。
メルマガは → こちら
中村司Facebook → こちら