難病請負人 よもやま話

“痛み”とはいったい何か?



国際疼痛学会(International Association for the Study of Pain:IASP)は『“痛み”の定義』を改訂しました。

2020年7月16日付で、前回の定義作成が1979年なので、実に41年ぶりの改訂になります。

英文なので和訳を引用します。

「(痛みは)実際の組織損傷もしくは組織損傷が起こりうる状態に付随する、またはそれに似た、感覚かつ情動の不快な体験」と再定義しました。

--

今までと大きく違っているのですが、、
組織の損傷を前提としないこと、組織の損傷がなくとも痛みが発生するケースを認め、「またはそれに類似した不快な感覚・情動体験」という表現で、個人の内的感性・精神状態に踏み込んでいると考えられます。

ここは重要で抑えてほしいところです。

--

さらに痛みに関する「付記」によると

● 痛みは常に個人的な経験であり、生物学的、心理的、社会的要因によって様々な程度で影響を受ける

● 痛みと侵害受容は異なる現象であり、感覚ニューロンの活動だけから痛みの存在を推測することはできない

● 個人は人生での経験を通じて、痛みの概念を学ぶ

といった社会的・心理的背景、人生全般にまで言及しています。

--

痛みは、およそ個人の主観的な感覚・内的情動における体験であり、その人の人生経験に関わる、ととらえることが正当と思います。


新しい観点からの「痛みの医療」を構築していく必要があります。

--

痛みに苦心している人に回りくどい話は意味がないので、私がベストと思う対策を最後に書いておきます。


個人の内的感性を変え、精神状態を変えれば、、、痛みは激減する、あるいは半減します。

間違いないので、安心してほしいところです。


--

今の医学体制では、そのまま素直に実践できないと推測しますが、今回の学会の再定義はほぼ正しい、と感じます。

そのまま素直に実践しましょう。


私たちの活動が、患者さんの苦痛解放の一助になっていくことを願って。

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業日

ご連絡と店舗発送は、休み明け後の対応となります。

中村司プロフィール

中村司 個別セッションなど

難病請負人 よもやま話

“温熱製品”の詳細

化粧品

ご注文・お問合せ

ページトップへ